『畑わさび』鉢植えで栽培!植え方、食べ方は?

アイキャッチ野菜作り
  • 「畑わさびの苗ってどんな感じなんだろう?」
  • 「畑わさびってどうやって植えるんだろう?」

と、気になっている方に読んでみてほしい記事です。

今回は、畑わさびの苗を鉢植えしたのでご紹介したいと思います。

ホームセンターで苗を見つけたとき、「畑わさびって何?」と思いました。(笑)

わさびって、山の小川の水がきれいなところに育っているんじゃないの?」って。

「えっ?家庭菜園で育てられるの?」ってなり、植えてみたというわけです。

畑わさびとは、土で育てるわさびで、根茎をすりおろすだけではなく、葉や茎もおひたしなどで食べられる。
という風に苗の説明書きに書いてありました。
 

では、どうやって植え付けたのか?ということをご紹介したいと思います。

スポンサーリンク

苗の植え付け

下の写真が植え付けた様子です。

アイキャッチ

土を入れた植木鉢の中心あたりに、畑わさびの苗の根の部分が埋まって、葉が出るぐらいの深さに植え付けました。

植え付けた後は、土にしっかりと水が吸い込むぐらい、たっぷりと水やりをしました。

どの野菜もそうなのですが、苗を植え付けてから約1週間ぐらいは毎日朝晩、水やりをした方が良いそうです。

冬の間は1日に1回でも良いかもしれませんが、夏とか暑い時期だと朝晩1回ずつ水やりをするのが良いかと思います。

畑わさびの苗

下の写真が今回植え付けた畑わさびの苗です。

思ったより、根元の大きくなったら削るであろう部分とか、わさびっぽいですよね。

根から葉が出ています。

どこが茎なのかわからないですね…。

植え付け時期としては12月~4月ということです。

購入した苗はこの一株が袋に入っているものでした。

植え付けた植木鉢

下の写真が今回使用した植木鉢です。

お花を植えたりするぐらいの大きさのものを使用しました。

入っている土はホームセンターで購入したものではなく、家に余っていた土に化成肥料(8-8-8)を混ぜ込んだものを使い、植木鉢の8割ぐらいまで入れました。

『家庭菜園では物足りないなあ…』

『畑で野菜を育ててみたいなあ…』

と思っている方へ

\おすすめのサービス/

『シェア畑』

 

畑のレンタルサービスで、

季節ごとの苗や農具もあり、

野菜作りのサポート充実!

\詳しくはこちら/

手ぶらで行けるサポート付き貸し農園【シェア畑】

おわりに

ここまで畑わさびの苗の植え付けをご紹介をしてきました。

まさか家庭菜園でわさびが育てられるとは思いませんでした。

一言にわさびと言っても色んな種類があるんですね。

収穫できるのは7月~8月と夏の暑い時期になるようです。

また、収穫した後も、上手に育てると、と繰り返しまた植えて育てることができるようです。

いったいどうやるんだろう?

味はよくある鼻にツーンと来るわさびのような味なのか?、それとも土で育てる分ちょっと土臭くなるのか未知なのでわかりませんが、今から楽しみです。

タイトルとURLをコピーしました