『逆ソクラテス』(伊坂幸太郎さん)読んだ感想!【ネタバレ注意】

小説『逆ソクラテス』アイキャッチ読書

『逆ソクラテス』ってどんな小説なんだろう?

と気になっている方へ。

この記事では、

を書いています。

『逆ソクラテス』の紹介

  • 著者:伊坂幸太郎さん
  • 出版社:集英社

2021年本屋大賞で『第4位』に選ばれた作品で、5つの物語からなる短編集です。

では早速、小説『逆ソクラテス』を読んでみて思ったことあまりネタバレはしないように書こうと思います。

参考になれば幸いです。

スポンサーリンク

小説『逆ソクラテス』がおすすめな方

グッド

私の勝手な想像ですが、

  • 伊坂幸太郎さんの作品が好きな方
  • 短編集が好きな方
  • 人付き合いで悩んだりする方

このような方におすすめの小説ではないかと思います。

小説『逆ソクラテス』の紹介とあらすじ

電球から分かれた吹き出し

敵は、先入観。
世界を
ひっくり返せ!
伊坂幸太郎史上、最高の読後感。
デビュー20年目の真っ向勝負!
無上の短編5編(書き下ろし3編を含む)を収録。
引用元:集英社
\試し読み・ご購入はコチラ/

小説『逆ソクラテス』の感想

灯りの点いた電球

私が小説『逆ソクラテス』を読んでみて印象に残ったことは、

  • 先入観を逆転!
  • 『教師期待効果』
  • 私の実体験に重なる

の3つです。

先入観を逆転!

この作品の大きなテーマは『先入観』です。

私個人的には人って、「こう思ったらこうに違いない!」みたいなある種の思い込みってあると思うんですよね。

その思い込みみたいなものを、

  • 小学生
  • 教師

というテーマで『ひっくり返す』って、なかなかそういう作品は無いんじゃないかな?と思います。

5つ短編それぞれの中で、どう先入観が逆転するのか?というところが読んでいて面白かったところでした。

『教師期待効果』

特に、一番最初の『逆ソクラテス』という作品。

表題の作品であり、一番、心に残った作品です。

この中に、「教師期待効果」というのが出てくるんです。

教師期待効果というのは、この子は良い子だと思って接していれば良い子になるし、ダメな子だと思って接していればダメな子になってしまうというものでした。

実際にそんなことが起こるのかどうかはわかりませんが、こんなことはあるはずです。

自分が、「この人は苦手だな~」と思っていると、その人の嫌なところばかりが目に付いてしまう事とかです。

相手にそんなつもりはなくても、そういう風に思ってしまうというやつです。

あと例えば、その人が周りに影響力を持っている人で、自分のことをみんなの前でダメな奴扱いしていると、周りの人も自分のことをダメな奴だと思って接してくるように感じてしまうみたいなことってありません?

私は気のせいかもしれませんが、感じることがありました。

そんな時にこの作品に出合ったんです。

私の実体験に重なる

ここからは私の実体験になります。

そのとき思ったんです。

「逆にこっちからその人がたとえ苦手だとしても、この人はすごく良い人だと思って接してみてはどうだろう?」って。

そして実際にやってみたんです。

すると、いつもはすごく苦手な感じがちょっと違って感じたんです。

いつもは何か言われても、その言葉に反応してしまっていたんですけど、「実は顔は少し笑いながら言ってたんだな~」とか。

この本からは少し脱線してしまいましたが、この本のおかげでそう感じることができました。

正直このことが書きたくてこの記事を書いたようなものです(笑)

このほかにも、「確かにそういうことってあると思う」ということが書かれていました。

人を見た目で判断してしまうとかです。

こういう事ってよくありますよね。

やっぱりこうことって良くないとあらためて気づかされました。

\試し読み・ご購入はコチラ/

\読書好きな方におすすめ/

『Kindle Unlimited(キンドルアンリミテッド)』

書籍、雑誌、漫画など200万冊以上が読み放題

初めての方なら30日間の無料体験あり

様々な本との出会いにおすすめです。

『kindle unlimited』無料体験はこちら

小説『逆ソクラテス』を読んだ感想のまとめ

今回の記事では、

  • 小説『逆ソクラテス』がおすすめな方
  • 小説『逆ソクラテス』のあらすじ
  • 小説『逆ソクラテス』の感想

を書きました。

小学生が主人公先入観をひっくり返すという言葉の通り、見事に私の先入観はひっくり返された小説です。

『教師期待効果』も勉強になりましたし、自分の実体験に重なるところもあり、小説なのに自己啓発本のような気持ちになりました。

短編集なので一つ一つの物語のつながりはあまりありませんが、一つ一つの物語が濃く読みごたえがあったと思います。

気になっている方はぜひ読んでみてはいかがでしょうか?

\読書時間がとれない方におすすめ/

Amazonオーディオブック『Audible』

月額1,500円でビジネス書、小説など

12万作品以上が聞き放題

初めての方なら30日間の無料体験期間あり

家事や通勤時でも耳で聴いて読書できるので、

主婦の方やビジネスマンの方におすすめです。

『Audible』無料体験はこちら

ちなみに電子書籍なら冒頭部分を、

  • 自分に合ってるかな?
  • ちょっと読んでみようかな?

無料で試し読みができるのでおすすめです。

またAmazonの『kindle本』をよく読んでいらっしゃる方は、無料で読み上げてもらう方法もあります。

その方法は、Amazonの『Alexa(アレクサ)アプリ』の『kindle本』読み上げ機能です。

実際に『Alexa(アレクサ)アプリ』に読み上げてもらった感想も書いているので、読んでみてください。

読書
スポンサーリンク
プロフィール
この記事を書いた人
えんちょう

2020年からブログをスタート。
このブログでは野菜作り・小説の感想など自由気ままに書いています。
週末は畑で野菜作り。
趣味は読書(小説と漫画をよく読みます)。
YouTube始めてみました。
B'zが好き。
よろしくお願いします。

えんちょうをフォローする
えんちょうをフォローする
えんちょうブログ
タイトルとURLをコピーしました