『ホワイトラビット』(伊坂幸太郎さん)読んだ感想!【ネタバレ注意】

小説『ホワイトラビット』アイキャッチ読書

『ホワイトラビット』ってどんな小説なんだろう?

と気になっている方へ。

この記事では、

を書いています。

『ホワイトラビット』の紹介

  • 著者:伊坂幸太郎さん
  • 出版社:新潮社

では早速、小説『ホワイトラビット』を読んでみて思ったことあまりネタバレはしないように書こうと思います。

参考になれば幸いです。

スポンサーリンク

小説『ホワイトラビット』がおすすめな方

グッド

私の勝手な想像ですが、

  • 伏線がある作品が好きな方
  • スピード感のある作品が好きな方
  • 星座が好きな方

このような方におすすめの小説ではないかと思います。

小説『ホワイトラビット』のあらすじ

白い屋根の家

兎田孝則は焦っていた。新妻が誘拐され、今にも殺されそうで、だから銃を持った。母子は怯えていた。眼前に銃を突き付けられ、自由を奪われ、さらに家族には秘密があった。連鎖は止まらない。ある男は夜空のオリオン座の神秘を語り、警察は特殊部隊SITを突入させる。軽やかに、鮮やかに。「白兎事件」は加速する。誰も知らない結末に向けて。驚きとスリルに満ちた、伊坂マジックの最先端!

引用元:新潮社

\試し読み・ご購入はコチラ/

小説『ホワイトラビット』の感想

空に向かって手を広げる人

私が小説『ホワイトラビット』を読んでみて印象に残ったことは、

  • 泥棒グループの話が面白い
  • 一味違った文章が新鮮に感じた
  • 張り巡らされた伏線の数々

の3つです。

泥棒グループの話が面白い

物語の中に、泥棒グループが登場しました。

登場人物紹介でも書いていますが、黒澤という男もその一人です。

そして黒澤とグループの一人である今村という人物のやり取りが面白い。

どちらかといえば硬派な印象の黒澤と、お調子者でどこか抜けている今村。

今村のほうが立場的には下のようなんですが、やることなすことコントみたいなんですよね。

テキトーだし、「ちゃんと聞いてるの?」とツッコみたくなるような感じです。

一番面白かったのが「○○な説」というやり取りのところなんですけど、言いたいことがさっぱりわからないっていう(笑)

ここまでわかんないことある?っていうぐらい意味不明で、思わず吹き出して笑いました。

ところどころ登場してくる泥棒グループの描写が、物語のなかでいい意味で雰囲気を変えてくれていたように感じます。

一味違った文章が新鮮に感じた

文章の会話部分ではないところ(地の文)の書き方が一味違っていて新鮮でした。

というのも、小説って起きている出来事を補足するような文章が多いような気がしています。

しかし『ホワイトラビット』では少し先の展開を語るような様子で地の文が書かれていました。

具体的にどんな文章なのか?といわれると難しいですが、私の感覚では、真島ヒロさんが書かれている『エデンズゼロ』という漫画の序盤で、キャラクターが少し先の展開を語っていた描写に似ていたと思います。(わからない方はすみません!)

つまり作中でこれから起こるであろう出来事を、前もって簡単に書かれているということですね。

私もたくさんの小説を読んでいるわけではないので、先取りするような書き方が珍しいことなのかどうかはわかりませんが、新鮮に感じ一味違って面白いと思ったポイントでした。

張り巡らされた伏線の数々

伊坂幸太郎さんの作品といえば、やっぱり作中に張り巡らされた伏線が見どころだと思うんです。

というのも何作品かではありますが、私は伊坂さんの作品を読んでいます。

そして読むたびに伏線の回収や、練り上げられた展開に驚くばかりです。

複雑であったりするので、すべてを完璧に理解することが難しいときもありますが、点と点がどんどんつながっていく物語には毎回読み終わるとスッキリします。

この『ホワイトラビット』ではある地点どういうこと?となりました。

ネタバレになってしまうので詳しくは書きませんが、その地点からのスピード感というか、物語が一気に加速していく様子最近読んだ本のなかでは圧倒的に気持ちよかったです。

文章を読んでいるわけですけど、それと同時に頭の中で何かが噛み合わさっていくような、何とも言えない感覚になりました。

\試し読み・ご購入はコチラ/

この作品のほかにも2021年に読んだ小説を一覧でご紹介しているのでぜひ見てみてください。

\読書好きな方におすすめ/

『Kindle Unlimited(キンドルアンリミテッド)』

書籍、雑誌、漫画など200万冊以上が読み放題

初めての方なら30日間の無料体験あり

様々な本との出会いにおすすめです。

『kindle unlimited』無料体験はこちら

小説『ホワイトラビット』を読んだ感想のまとめ

今回の記事では、

  • 小説『ホワイトラビット』がおすすめな方
  • 小説『ホワイトラビット』のあらすじ
  • 小説『ホワイトラビット』の感想

を書きました。

途中まですっかり騙されて、騙されていたとわかってからの展開、読んでいて気持ちよかった小説です。

後半はページをめくる手が止まらず一気読みしました。

読み始めたときは「なんか難しそう…」と思っていましたが、いつのまにか物語に入り込んでいたようです。

そして何となくですが、オリオン座を見る目が変わりそう(笑)

あと、個人的には「映像化したら面白いだろうな~」と思いました。

気になっている方はぜひ読んでみてはいかがでしょうか?

\読書時間がとれない方におすすめ/

Amazonオーディオブック『Audible』

月額1,500円でビジネス書、小説など

12万作品以上が聞き放題

初めての方なら30日間の無料体験期間あり

家事や通勤時でも耳で聴いて読書できるので、

主婦の方やビジネスマンの方におすすめです。

『Audible』無料体験はこちら

ちなみに電子書籍なら冒頭部分を、

  • 自分に合ってるかな?
  • ちょっと読んでみようかな?

無料で試し読みができるのでおすすめです。

またAmazonの『kindle本』をよく読んでいらっしゃる方は、無料で読み上げてもらう方法もあります。

その方法は、Amazonの『Alexa(アレクサ)アプリ』の『kindle本』読み上げ機能です。

実際に『Alexa(アレクサ)アプリ』に読み上げてもらった感想も書いているので、読んでみてください。

読書
スポンサーリンク
プロフィール
この記事を書いた人
えんちょう

2020年からブログをスタート。
このブログでは野菜作り・小説の感想など自由気ままに書いています。
週末は畑で野菜作り。
趣味は読書(小説と漫画をよく読みます)。
YouTube始めてみました。
B'zが好き。
よろしくお願いします。

えんちょうをフォローする
えんちょうをフォローする
えんちょうブログ
タイトルとURLをコピーしました