『ルビンの壺が割れた』(宿野かほるさん)読んだ感想!【ネタバレ注意】

読書

『ルビンの壺が割れた』ってどんな小説なんだろう?

と気になっている方へ。

この記事では、

を書いています。

『ルビンの壺が割れた』の紹介

    • 著者:宿野かほるさん
    • 出版社:新潮社

では早速、小説『ルビンの壺が割れた』を読んでみて思ったことあまりネタバレはしないように書こうと思います。

参考になれば幸いです。

スポンサーリンク

小説『ルビンの壺が割れた』がおすすめな方

グッド

私の勝手な想像ですが、

  • どんでん返しが好きな方
  • 小説を読むのが苦手な方
  • 一味違う小説が読みたい方

このような方におすすめの小説ではないかと思います。

小説『ルビンの壺が割れた』のあらすじ

メールのアイコン

「突然のメッセージで驚かれたことと思います。失礼をお許しください」――送信した相手は、かつての恋人。フェイスブックで偶然発見した女性は、大学の演劇部で出会い、二十八年前、結婚を約束した人だった。やがて二人の間でぎこちないやりとりがはじまるが、それは徐々に変容を見せ始め……。先の読めない展開、待ち受ける驚きのラスト。前代未聞の読書体験で話題を呼んだ、衝撃の問題作!

引用元:新潮社

\試し読み・ご購入はコチラ/

小説『ルビンの壺が割れた』の感想

開かれた本

私が小説『ルビンの壺が割れた』を読んでみて印象に残ったことは、

  • 男女の会話で進行する物語
  • 一馬と未帆子の過去がつらい
  • 読み終わったときの衝撃

の3つです。

男女の会話で進行する物語

『ルビンの壺が割れた』は終始、男女の会話形式で物語が進行します。

面白いと思ったところが、間に説明がないところです。

たとえば小説だと、会話の間に『〇〇が○○をすると○○だった』みたいな文章が入ると思います。

しかし『ルビンの壺が割れた』では一切ありません。

私は読んだことがない形式の小説だったので、新鮮で面白いと感じました。

たとえば、

  • 普段小説を読まない方
  • 小説を読むのが苦手な方

でも、読みやすい文章の小説ではないかなと思います。

読んでいると自分が実際にメッセージを書いてたり、受け取ったメッセージを読んでいるような感覚になってきました。

なので男女の会話形式で進行する物語は印象に残った部分です。

えんちょう
えんちょう

なんというか物語に入り込んでしまうような感覚でした。

一馬と未帆子の過去がつらい

やり取りをしているうちに徐々に明らかになっていく一馬と未帆子の過去が読んでいてだんだんつらくなっていきました。

読み手にもよるとは思いますが、私は暗い過去に感じたのでつらかったです。

そもそも、一馬と未帆子の関係には『結婚式』がきっかけになって現在の状況があるというのが物語が進むと明らかになっていました。

『結婚式』については、『もし自分が同じ状況』に置かれたなら、「一体どうしたらいいんだ…」と絶望的な思いになると思います。

序盤はただの会話のような印象だったので、読んでいてしんどいと感じることは無かったです。

しいて言うなら、「一馬、未練ありまくりやん!」と感じるぐらいでした。

しかし中盤以降、だんだんと明らかになっていく二人の過去の話。

上でも書きましたが、会話文で物語に入りやすかった分、『つらい』という感情もほかの小説と比べて大きかったです。

えんちょう
えんちょう

「つらいな~」と思いながらも読み進めてしまう物語でした。

読み終わったときの衝撃

『ルビンの壺が割れた』を読んで一番の衝撃最後の一文でした。

「まさかこんな一文で物語が終わるとは!」とビックリで、いい意味で放心状態になってしまうような衝撃でした。

『ルビンの壺が割れた』はそもそも帯に大きく『どんでん返し』と書かれています。

なので、最初から『どんでん返しがある前提』で読んでいました。

ということは「何気ないセリフ、場面が後になって効いてくるんじゃないか?」と注視しながら読むじゃないですか?

でも、最初から一馬のフェイスブックの熱量は未帆子と違っていて怪しい違和感はあったものの、まさかの予想していた以上の斜め上を行く結末。

さらに、たたみかけるような最後の一文。

思わず反射的に途中の展開を見返したぐらいです。(笑)

『ルビンの壺が割れた』は読む方それぞれ色んな感想があると思いますが、私は最後の一文が強烈に印象に残るインパクトでした。

えんちょう
えんちょう

終盤の怒涛の展開には寝る前に読んでいましたが読む手が止まらず一気に読んでしまいました。

\試し読み・ご購入はコチラ/

この作品のほかにも、『2021年に読んだ小説』を一覧でご紹介しているので、ぜひ見てみてください。

\読書好きな方におすすめ/

『Kindle Unlimited(キンドルアンリミテッド)』

書籍、雑誌、漫画など200万冊以上が読み放題

初めての方なら30日間の無料体験あり

様々な本との出会いにおすすめです。

『kindle unlimited』無料体験はこちら

小説『ルビンの壺が割れた』を読んだ感想のまとめ

今回の記事では、

  • 小説『ルビンの壺が割れた』がおすすめな方
  • 小説『ルビンの壺が割れた』のあらすじ
  • 小説『ルビンの壺が割れた』の感想

を書きました。

会話形式だからこそ、感情移入というか物語に入り込めてより一層衝撃を感じる小説だったような気がします。

ページ数も少なめでしたが、私は会話形式だと逆に少ないぐらいのページ数で読みやすくてちょうどよかったと感じました。

もう少し長ければ途中で飽きてしまったかもしれません(笑)

どんでん返しはやっぱり面白いですね。

気になっている方はぜひ読んでみてはいかがでしょうか?

\読書時間がとれない方におすすめ/

Amazonオーディオブック『Audible』

月額1,500円でビジネス書、小説など

12万作品以上が聞き放題

初めての方なら30日間の無料体験期間あり

家事や通勤時でも耳で聴いて読書できるので、

主婦の方やビジネスマンの方におすすめです。

『Audible』無料体験はこちら

ちなみに電子書籍なら冒頭部分を、

  • 自分に合ってるかな?
  • ちょっと読んでみようかな?

無料で試し読みができるのでおすすめです。

またAmazonの『kindle本』をよく読んでいらっしゃる方は、無料で読み上げてもらう方法もあります。

その方法は、Amazonの『Alexa(アレクサ)アプリ』の『kindle本』読み上げ機能です。

実際に『Alexa(アレクサ)アプリ』に読み上げてもらった感想も書いているので、読んでみてください。

読書
スポンサーリンク
プロフィール
この記事を書いた人
えんちょう

2020年からブログをスタート。
このブログでは野菜作り・小説の感想など自由気ままに書いています。
週末は畑で野菜作り。
趣味は読書(小説と漫画をよく読みます)。
YouTube始めてみました。
B'zが好き。
よろしくお願いします。

えんちょうをフォローする
えんちょうをフォローする
えんちょうブログ
タイトルとURLをコピーしました