『深夜0時の司書見習い』(近江泉美さん)読んだ感想!【ネタバレ注意】

小説『深夜0時の司書見習い』アイキャッチ読書

『深夜0時の司書見習い』ってどんな小説なんだろう?

と気になっている方へ。

この記事では、

を書いています。

『深夜0時の司書見習い』の紹介

  • 著者:近江泉美さん
  • メディアワークス文庫

では早速、小説『深夜0時の司書見習い』を読んでみて思ったことあまりネタバレはしないように書こうと思います。

参考になれば幸いです。

スポンサーリンク

小説『深夜0時の司書見習い』がおすすめな方

グッド

私の勝手な想像ですが、

  • ファンタジーが好きな方
  • 本が好きな方
  • 冒険物語が好きな方

このような方におすすめの小説ではないかと思います。

小説『深夜0時の司書見習い』のあらすじ

本が詰まった本棚

高校生の美原アンが夏休みにホームステイすることになったのは、札幌の郊外に佇む私設図書館、通称「図書屋敷」。不愛想な館主・セージに告げられたルールを破り、アンは真夜中の図書館に迷い込んでしまう。そこは荒廃した裏の世界――“物語の幻影”が彷徨する「図書迷宮」だった!

引用元:版元ドットコム

\試し読み・ご購入はコチラ/

小説『深夜0時の司書見習い』の感想

捲れる本

私が小説『深夜0時の司書見習い』を読んでみて印象に残ったことは、

  • アンの成長
  • もし本に触れられる場所がなくなってしまったら?
  • 図書屋敷で待ち受ける数々の謎

の3つです。

アンの成長

主人公の『アン』物語の中で成長していく姿が印象的でした。

読み始めて、アンは「少し自分に自信がないのかな?」といった印象だったんです。

そして物語が進むにつれて、だんだんとアン自身のことが描かれていて、アンの自信のなさの理由が、いつのまにか自分も共感できるというか重ねてしまうところがありました。

その共感できる部分が『敵は自分自身』みたいなところだったんですよね。

その超えなきゃいけない自分の壁に立ち向かっていく、アンの姿がすごく印象に残っています。

もし本に触れられる場所がなくなってしまったら?

この作品を読んで、直接本に触れられる状況があるということはすごく恵まれていて、ありがたいことだと感じました。

栄えている街だと書店があったりしますが、田舎のほうに行くと街に書店がなかったりします。

今の世の中、書店や図書館を利用しなくても、インターネットで本を手にして読書することはできます。

でも、書店や図書館の本のにおいや雰囲気が好きなんですよね。

物語の内容とは少しズレてしまうかもしれませんが、読書が好きな私にとって『もし本に触れられる場所がなくなってしまったら?』と考えさせられました。

図書屋敷で待ち受ける数々の謎

図書屋敷で、アンを待ち受ける数々の謎も印象的でした。

あまり話してしまうとネタバレになってしまうのですが、

  • なぜアンは図書屋敷にホームステイすることになったのか?
  • 図書迷宮とはなんなのか?

から始まり、様々な謎が描かれていたんですよね。

それがまた、いろんな感情を抱く謎たちなんですよ。

読んでいてワクワクするかとおもえば、ミステリーのようだったり。

その謎たちが物語が進むにつれて明かされていき、繋がっていく展開はこの先にどんな展開が待ち受けているのか気になって目が離せなかったです。

\試し読み・ご購入はコチラ/

この作品のほかにも2022年に読んだ小説を一覧でご紹介しているのでぜひ見てみてください。

\読書好きな方におすすめ/

『Kindle Unlimited(キンドルアンリミテッド)』

書籍、雑誌、漫画など200万冊以上が読み放題。

初めての方なら30日間の無料体験あり!

様々な本との出会いにおすすめです。

『kindle unlimited』無料体験はこちら

小説『深夜0時の司書見習い』を読んだ感想のまとめ

今回の記事では、

  • 小説『深夜0時の司書見習い』がおすすめな方
  • 小説『深夜0時の司書見習い』のあらすじ
  • 小説『深夜0時の司書見習い』の感想

を書きました。

本を読んだり、図書館に行ったりすることが好きな人は楽しめる作品だと感じます。

また、冒険といいますかファンタジーな作品なので、学生の方でも楽しんで読めるのではないかと思いました。

気になっている方はぜひ読んでみてはいかがでしょうか?

\読書時間がとれない方におすすめ/

Amazonオーディオブック『Audible』

月額1,500円でビジネス書、小説など

12万作品以上が聞き放題。

初めての方なら30日間の無料体験期間あり!

家事や通勤時でも耳で聴いて読書できるので、

主婦の方やビジネスマンの方におすすめです。

『Audible』無料体験はこちら

 

ちなみに電子書籍なら冒頭部分を、

  • 自分に合ってるかな?
  • ちょっと読んでみようかな?

無料で試し読みができるのでおすすめです。

またAmazonの『kindle本』をよく読んでいらっしゃる方は、無料で読み上げてもらう方法もあります。

その方法は、Amazonの『Alexa(アレクサ)アプリ』の『kindle本』読み上げ機能です。

実際に『Alexa(アレクサ)アプリ』に読み上げてもらった感想も書いているので、読んでみてください。

読書
スポンサーリンク
プロフィール
この記事を書いた人
えんちょう

2020年からブログをスタート。
このブログでは野菜作り・小説の感想など自由気ままに書いています。
週末は畑で野菜作り。
趣味は読書(小説と漫画をよく読みます)。
YouTube始めてみました。
B'zが好き。
よろしくお願いします。

えんちょうをフォローする
えんちょうをフォローする
えんちょうブログ
タイトルとURLをコピーしました