
と気になっている方へ。
この記事では、
を書いています。
『ガソリン生活』の紹介
- 著者:伊坂幸太郎さん
- 出版:朝日新聞出版
今回私は文庫版を読みました。
では早速、小説『ガソリン生活』を読んでみて思ったことをあまりネタバレはしないように書こうと思います。
参考になれば幸いです。
小説『ガソリン生活』がおすすめな方
- 車が好きな方
- ミステリーが好きな方
- ワイドショーが好きな方
小説『ガソリン生活』のあらすじ
のんきな兄・良夫と聡明な弟・亨がドライブ中に乗せた女優が翌日急死!パパラッチ、いじめ、恐喝など一家は更なる謎に巻き込まれ…!?車同士がおしゃべりする唯一無二の世界で繰り広げられる、仲良し家族の冒険譚!愛すべきオフビート長編ミステリー。
引用元:版元ドットコム
\試し読み・ご購入はコチラ/
小説『ガソリン生活』の感想
私が小説『ガソリン生活』を読んでみて印象に残ったことは、
- 車目線が新鮮!
- 物語の結末が読めなかった
- 10歳とは思えない弟の亨(とおる)
の3つです。
車目線が新鮮!
物語の語り手が『車』というのが新鮮でした。
語り手ってだいたい『人間』だと思うんですよ。
それがまさかの『車』!
その車たちの視点と登場人物たちの会話が交わることで物語が進行していき、全容がだんだんと判明してくる感じで、焦らされながらも新鮮で面白かったです。
車たちの情報網と、人の情報網の違いだったり、車ならではのワイパーや、ピストンなどを利用した独特な感情表現方法も面白い。
そんな車たちの語りに、『もし自分の車に感情があったとしたら』なんて考えると、「ヤバいな、もっと大事に扱わないとダメだなあ…」なんて反省しながら読んでいました(笑)。
物語の結末が読めなかった
あらすじにもありますが、兄弟が車に乗せた女優が急死してしまったことで物語が動き始めるのですが、『果たしてどんな結末を迎えるのか?』が読んでいて全然見当がつかなかったんですよね。
というのが「モチーフになっているのかな?」と思った出来事が出来事なので、キレイに終わるといいますか、物語を「これ最後うまくまとまるのかな?」とか、「どんな着地をするのだろう?」と思ったのが本音でした。
詳しく書くとネタバレになってしまうと思うのですが、物語の中で女優が急死した出来事に関してはもちろんですが、その他にもいくつかの要素があちこちに散りばめられていました。
伊坂さんの作品なので、そのいろんな要素が徐々につながってはいくのですが、その要素が繋がっていった先がふんわりと予想はするものの、物語の全容みたいなものがいい意味でイメージできなかったんですよね。
なので、なかなかのページ数がある作品でしたが、最後まで楽しく読むことができました。
10歳とは思えない弟の亨(とおる)
兄弟の弟、『亨(とおる)』が印象的でした。
この亨がですね、10歳なんですけど、まあ~大人びているんですよ(笑)
「ホントに小学生!?人生何周目??」とツッコミたくなるような感じで、転生物の漫画を見ているような子供なんです(笑)
常に冷静で大人の痛いところを突いてくるような子供なんですが、そのぶん、たまに見せる子供らしい一面が、大人びているおかげでより際立ってかわいく見えるというのが何とも言えないところ。
そんな大人顔負けの亨の活躍ぶりと、キャラクターが印象に残っています。
\試し読み・ご購入はコチラ/
この作品のほかにも2022年に読んだ小説を一覧でご紹介しているのでぜひ見てみてください。
\読書好きな方におすすめ/
『Kindle Unlimited(キンドルアンリミテッド)』
書籍、雑誌、漫画など200万冊以上が読み放題。
初めての方なら30日間の無料体験あり!
様々な本との出会いにおすすめです。
小説『ガソリン生活』を読んだ感想のまとめ
今回の記事では、
- 小説『ガソリン生活』がおすすめな方
- 小説『ガソリン生活』のあらすじ
- 小説『ガソリン生活』の感想
を書きました。
やっぱり車目線は新鮮で面白かったですね。 作中、何種類もの車の車種が登場するので、車が好きな方は「物語とダブルで楽しめるのではないかな」と思います。
気になっている方はぜひ読んでみてはいかがでしょうか?
\読書時間がとれない方におすすめ/
Amazonオーディオブック『Audible』
月額1,500円でビジネス書、小説など
12万作品以上が聞き放題。
初めての方なら30日間の無料体験期間あり!
家事や通勤時でも耳で聴いて読書できるので、
主婦の方やビジネスマンの方におすすめです。
ちなみに電子書籍なら冒頭部分を、
- 自分に合ってるかな?
- ちょっと読んでみようかな?
と無料で試し読みができるのでおすすめです。
またAmazonの『kindle本』をよく読んでいらっしゃる方は、無料で読み上げてもらう方法もあります。
その方法は、Amazonの『Alexa(アレクサ)アプリ』の『kindle本』読み上げ機能です。
実際に『Alexa(アレクサ)アプリ』に読み上げてもらった感想も書いているので、読んでみてください。